BLOG

技術ブログ

光学式のカメラ型3Dスキャナ『ATOS Q』を新規導入しました。

当社ではレーザー式のアーム型3Dスキャナと光学式の据置型3Dスキャナを所有しておりますが、より多くのご要望にお応えできるよう、新たに光学式のカメラ型3Dスキャナを導入しました。
今回のブログでは光学式のカメラ型3Dスキャナ『ATOS Q』についてご紹介します。

ハードウェアの仕様

■メーカー:ZEISS社
■型式:ATOS Q 12M
■仕様
・光源:LED
・センサー画素数:1200万点/ショット
・点間ピッチ:0.03~0.12mm
・焦点距離:490mm
・測定レンズ:MV100、MV170、MV270、MV500
・各レンズの測定精度:
MV100…0.007mm
MV170…0.009mm
MV270…0.014mm
MV500…0.026mm
・測定範囲:100mm×70mm~500mm×370mm/ショット

ソフトウェアの仕様

■名称:ZEISS INSPECT Optical 3D Pro
■機能
・点群データからのポリゴンメッシュ作製・編集
・CADデータ及びCTデータのインポート
・設計値と実測値の比較
・形状・寸法・幾何公差の解析
・3D検査
・パラメトリック検査(※1)
・複数評価用のテンプレート作製(※2)
・レポート作成

(※1)パラメトリック検査

個々の検査工程は自動で保存され、全ての検査工程の追跡・編集・繰り返しが可能です。そのため、測定結果とレポートの信頼性を保証することができます。

(※2)複数評価用のテンプレート作製

作製した検査内容をテンプレートとして保存しておくことで、2個目以降の多数個の検査が早く簡単に行えます。

3Dスキャン~データ作製・解析の手順

手順①:準備

使用するレンズに合わせた参照点シールを貼り、このシールをもとに形状データの合成と表裏データの合成が自動で行われます。

光を透過するガラスやプラスチック、光を反射する金属やメッキ品等に関しましては、測定品の表面への白い粉のスプレーが必要となります。

手順②:3Dスキャン

回転テーブルを使用して表面と裏面をそれぞれスキャンします。

これでおおよその形状データを取得することが可能ですが、微細な形状や深い穴等の奥まった箇所は、カメラの角度を変えたり、セット方向を変えてさらにスキャンを行います。

<特長①>

トリプルスキャン方式を用いて3方向から形状データを取得するため、複雑で微細な形状でも少ないスキャン回数で正確に3Dデータ化することが可能です。

<特長②>

保有する4種類のレンズを用いて測定対象物のサイズや形状、要求精度に適した測定が可能です。

手順③:データの合成

複数回に分けてスキャンしたデータを1つのデータに合成します。

手順④:ポリゴン化

スキャンした点群データをポリゴンメッシュに変換します。完成した3Dデータ(STL)は以下の通りです。

手順⑤:データ解析

ZEISS INSPECT Optical 3D Proを使用して寸法測定や幾何公差の判定、CAD照合してカラーマップや偏差ラベルのアウトプット等を行います。

図面の無い金型や部品のCAD図面化(リバースエンジニアリング)、CAE解析、3Dプリンタによる3D造形、CG製作等のベースのデータとして様々な用途でご利用いただけます。

まとめ

本装置は持ち運んで様々な場所で測定ができますので、お客様の現場にて3Dスキャンを行う出張測定にも対応しております。

また、弊社ではZEISS社製の3Dスキャナ「ATOS Q」「GOM Scan 1」「T-SCAN hawk 2」の販売も行っております。3Dスキャンの受託サービスで培った知見・経験を活かすことで、『使える3Dスキャナ』をご提案させていただきます。

ATOS Qを使った3Dスキャンサービス及びATOS Qのご購入をご検討の際はお気軽にお問い合わせください。

こちらの情報は2024年4月3日時点の情報です。

まずはお気軽にお問い合わせください。

当社は『3Dスキャナ』『3DCAD化』『リバースエンジニアリング』など
ものづくりに関する様々な専門サービスをご提供しております。
最新技術と独自のノウハウを駆使して
御社の製品開発と品質向上をサポートさせていただきます。

CONTACT お気軽にお問い合わせください

TEL お急ぎの方はこちら

0584-84-2340

受付時間 平日9:00〜18:00 土日休み

Emailでのお問い合わせ→toiawase@mtin.co.jp